「03plus」はスマホで固定電話の番号が使える!メリットと料金は?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

PC・スマホ

「03plus」って、導入するとどんなメリットがあるの?

料金についても、いくらくらいかかるのか知りたい。

 

こんな悩みや疑問に応えるべく、「03plus」のシステムや導入メリット、そして利用料金などについて詳しくまとめます。

固定電話の設置について悩んでいる、できればスマホで連絡をすべて完結させたい、などの悩みや希望を持っている人には必見の内容となっています。

 

「03plus」について、ぜひ記事を読んで導入への検討の参考にしてください。


「03plus」はスマートフォンで固定電話が使える便利アプリ

スマホアプリ

03plusは、固定電話がスマートフォンで使えるアプリです。

スマートフォンに03plusのアプリをインストールすれば、アプリにログインするだけで1台のスマホでもうひとつ固定電話の市外局番からの電話番号を使えるんです。

 

また、通話機能だけでなくFAX機能も利用できます。

固定電話機はもちろん、FAX機器も不要で03plusのアプリまたはパソコンからFAXの送受信が可能です。

 

03plusを導入する3つのメリット

スマホを使う女性

03plusのアプリを導入すると、スマホ1台でスマホのほかに固定電話の電話番号も一緒に利用できます。

固定電話の番号もスマホで利用できることで、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。

 

03plusのアプリを導入する主なメリットは、以下の3つです。

  • 固定電話やFAXの機器や人件費などのコストを大きく削減できる
  • 市外局番からの電話番号を掲載することで安心感や信頼を得られやすい
  • 複数の電話端末で電話番号を共有できる

 

1つ1つ詳しく解説します。

 

①固定電話やFAXの機器や人件費などのコストを大きく削減できる

03plusのアプリを導入すると、スマホで固定電話の電話番号を扱えるようになります。

つまり、固定電話の電話機を購入したり買い替えたりしなくても、固定電話を利用できるわけです。

FAXの機器も不要で、FAXの送受信もできます。

 

電話回線の工事費用はもちろん、電話機の購入費用や買い替え費用が一切かからなくなります。

複数の固定電話機を利用することを想定しているのであれば、なおさら費用の節約になります。

 

また、かかってきた電話を固定電話ではなくスマホで対応できるので、固定電話のある場所にいなくても電話対応できます。

大事な電話を取り逃すリスクも少なく、電話の取りつぎや折り返しなどもほぼ不要なことから人件費のコストカットにもなります。

 

②市外局番からの電話番号を掲載することで安心感や信頼を得られやすい

03plusでは、「03」「06」などの全国主要46局の市外局番の電話番号を取得できます。

携帯電話の番号のほか、市外局番からの電話番号も利用できるので、名刺などに市外局番からの電話番号を記載することで、相手に安心感や社会的信用を得られやすくなるのがメリットです。

 

連絡先が携帯電話の番号だけよりも、固定電話の市外局番からの電話番号も一緒に記載されているほうが実際の店舗を持っていることなどを伝えやすくなって信頼感が生まれます。

 

実際は、03plusのアプリによってスマホで電話を受けることができるので、スマホの番号にかけてきた場合と全く同じ対応ができます。

外出やリモートワーク中でも、店舗やオフィスなどにかかってきた電話に出たかのようにスマホで相手に対応できるんですよ。

 

③複数の電話端末で電話番号を共有できる

03plusでは、電話やアプリごとにIDを付けられるので、1つの電話番号を複数の人で利用が可能です。

電話番号には「契約番号」と「追加番号」と2種類の番号があり、サービス利用で最初に取得できる「契約番号」のほか、オプションで追加取得できるのが「追加番号」です。

 

契約番号と追加番号は、契約したIDの全ての端末で発着信できて、端末ごとに鳴り分け設定することも可能です。

市外局番からの電話番号を複数取得できるうえに、その番号にかかってきた電話を複数人がどこにいてもスマホで受けて対応できるのが大きなメリットです。

 

電話の受け損じのリスクを大きく減らせますし、電話対応がスムーズにできることで前述したように人件費のコストカットにもつながります。

 

03plusの料金プランまとめ!無料おためしできるプランも!

電卓とお金

固定電話の電場番号をスマホで扱うことで、コストカットに貢献できるアプリ「03plus」ですが、利用するにあたっての料金はどうなのでしょうか。

03plusの基本料金は以下になります。(税抜き表示です)

月払い年払い
初期費用
5,000
3,800
基本料金
(基本ID+契約番号)
1,280円/月
15,360円/年(1ヶ月あたり1,280円)
通話料・スマホアプリの通話料:20円/30秒
・ソフトフォン、専用IP電話機、宅内機器の通話料:市外局番あて 8円/3分、そのほか携帯あてなど 17.5円/1分

 

年払いの場合は、基本料金の1ヶ月あたりの金額は変わりませんが、初期費用が月払いより1,200円お得になります。

 

このほか、電話番号を追加する場合は、追加IDが初期費用5,000円で月額900円、追加番号は月額300円となります。

 

また、お得なプランも用意されていて、初月の初期費用・基本料金・通話料がすべて無料の「0円スタートプラン」があります。

これは、無料おためしのようなもので、申し込み日から25日までの間は全て無料でおためしできるプランです。(スマホアプリ1台のみなど一部制限あり)

次の25日までの間なので、できるだけ長く利用したいのであれば26日に申し込むのをおすすめします。(21日~25日は0円スタートプランでの申し込みは停止されています)

 

また、10分かけ放題プランもあり、基本料金のほかにオプション料として月額1,000円(年払いだと6,000円)を追加するとスマホアプリからの発信が1通話10分まで無料(10分を超過したら20円/30秒)となります。

 

このほか、料金がお得になる「オプションセット」や、留守番電話などの追加オプションも複数用意してあるので、詳しくは公式サイトをご覧ください。

>>03plus(ゼロサンプラス)

 

03plusの導入事例と口コミまとめ

OKかNGか

では、実際に03plusの導入事例と口コミを見ていきましょう。

03plusの公式サイトに掲載されている、導入事例と利用者の口コミをいくつか引用します。

 

信頼度の高い固定電話番号がスマホで使えて、携帯2台持ちや転送電話が不要に

日本弦楽協会

手間とコストをかけずに固定電話の導入を実現、4名のスマホで番号を共有できて固定電話の運用が便利に

Juwwa株式会社

工事不要・低コストで固定電話番号を取得でき、スマホでもが使えるのでシェアオフィス利用者にも最適

AOY株式会社

外出先でもスマホで電話対応が可能になり、電話コストも削減

株式会社エンカラーズ

レンタルオフィスでも工事不要ですぐに開通でき、固定電話導入時の手間とコストを大幅に削減

株式会社Global Motor Service Japan

 

どの導入事例でも、前述したメリットを大きく感じている口コミとなっています。

信頼の高い固定電話の番号をすぐに取得できて、電話コストの削減に成功した事例となっています。

 

03plusで電話にかかる手間とコストを大幅削減して便利に!

スマートフォンのホーム画面

03plusのシステムや料金などについて解説しました。

スマホで固定電話の電話番号も取り扱えるようになり、複数で番号を共有でき、ビジネス上で電話にかかる手間とコストを大幅に削減して便利に運用できるようになります。

 

オフィスや店舗での固定電話の設置に悩んでいる、電話の取り次ぎなどの手間について悩んでいるのであれば、03plusの導入をぜひ検討してみてください。

0円スタートプランで、まずおためししてみるのもおすすめです。

 

\スマホ1つで市外局番の電話番号を取得/

↑↑↑03plusの詳細と申し込みはこちら
タイトルとURLをコピーしました